この記事は、BASE Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 同日公開の@02 の記事もぜひご覧ください! こんにちは!BASEグループの新規事業 Pay IDでプロダクトマネージャーをしている坪内 (@tsubo)と申します。 12月で入社半年になるのですが、今更なが…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 こんにちは! BASEでエンジニアをやっている大津(@cocoeyes02)です。 BASEではエンジニアが外部へとアウトプットする文化があり、その中の一つに技術イベント・カンファレンスへの登壇があります。…
この記事は BASE Advent Calendar 2022 の21日目の記事です。 Platformグループでグループマネージャー をしている 松田( @tadamatu ) です。 先日、エンジニア15名に AWS JumpStart(AWS研修プログラム) に参加してもらいました。 この記事では、参加の…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 初めまして。 BASE株式会社Corporate Engineering CSEの緒方です。 CSE についてはこちらの記事をご参照ください。 ちなみに私はこの記事を読んだことがきっかけでBASEに入社しました。 上場して3…
この記事はBASE アドベントカレンダー 2022の20日目の記事です。 はじめに BASE BANKというチームでBASEカードというサービスの開発をしている大垣(@re_yuzuy)です。 本記事ではBASEカードで行ったキャッシュバックキャンペーンについて、システム的な設計と…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の19日目の記事その2です。 こんにちは。BASE 株式会社 New Division BASE BANK Section にて、Engineering Program Managerをしている永野(@glassmonekey) です。 私個人としては、今年のアドベントカレンダー2回目です…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の19日目の記事です。 はじめに こんにちは、DataStrategyチームの竹内です。 今回はBASEで作成されたショップが扱っている商品のカテゴリを機械学習モデルを使って推論するための取り組みについてご紹介いたします。 は…
この記事は、BASE Advent Calendar 2022の18日目の記事(その2)です。 SRE Group の ngsw です。 先日ネットショップ作成サービス「BASE」は10周年を迎えました。 「BASE」サービスリリース10周年 ~「好きが、売れる。」をコアメッセージに特設Webサイトの公…
この記事は、BASE Advent Calendar 2022 18日目の記事です。 今日担当するのはバックエンドエンジニアの cureseven です。 2022、チャレンジし続けたスクラム phpcon沖縄2022のスポンサーセッションで、「Gather × Code With Me × ペアプロのお誘い で最高で…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の17日目の記事です はじめに こんにちは!Pay ID 決済 バックエンドエンジニアのzan(@zan__gi) です。 今回は、BASEに入社して「Speak Openly」っていいよね!と思った経験を綴ります。 BASEでの働き方や開発組織の雰囲…
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 こんにちは!船坂( @takumi_funasaka )です。BASEでプロダクトマネージャーをやっています。 先日、所属しているプロジェクトチームで「チームの能力を自己評価し、チームとしての今後…
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2022の14日目の記事です こんにちは。BASEの資金調達サービス「YELL BANK」チームでPMM(プロダクト・マーケティング・マネージャー)を担当している神納(@yuni)です。 9月に入社をして3ヶ月間、中からプロダク…
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2022の13日目の記事です。 はじめまして、BASEでエンジニアリングマネージャーをしている渋谷と申します。 今回は、textlintを導入したところレビュー工数が90%削減できたので技術的にどのようなアプローチをしたか…
初めに BASEアドベントカレンダーの 13日目です。 こちらの記事では、BASEの開発組織の環境がこれから成長していく若手エンジニアにとってとてもいい環境であることを身をもって体感したため、レポさせていただきます! 自己紹介 こんにちは。Owners Marketi…
はじめに 本記事はBASE アドベントカレンダー 2022の11日目の記事です。 はじめまして。CSEグループのエンジニアの泉原と申します。 BASEのCSEグループでは社内業務改善や内部統制の整備など幅広い業務を対応しています。 CSEグループについてはこちらをご覧…
この記事は BASE アドベントカレンダー 2022 の 10 日目の記事です。 はじめに 初めまして、BASE のバックエンドエンジニアの shiiyan と申します。この記事では、ファットな注文検索モデルをリファクタしたことの経緯と感想について紹介します。 注文検索モ…
この記事は、BASE Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 同日公開の@gatchan0807さん の「プロダクトの小さな負を解消する有志活動の振り返り」もぜひご覧ください! こんにちは!BASEでPdMのプレイングマネージャーをしている本山と申します。 チームビ…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の9日目の記事です 同日公開の(この活動にも参加してくださっている) @yuripiiiii さんの「オンラインでのチームビルディングで意識をしていること」もぜひご覧ください! ごあいさつ はじめましての人ははじめまして…
この記事はBASE アドベントカレンダー 2022の8日目の記事です。 はじめに BASE BANK Section Dev Group Manager/ BASEカード Engineering Program Managerの松雪(@applepine1125)です。 普段はBASEカードのEPMとして開発をリードしながら、BASE BANKがもつプ…
はじめに 本記事はBASE アドベントカレンダー 2022の8日目の記事です。 BASE BANKの@osushi_maguroです。 「BASEカード」というプロダクトのPMM(プロダクト・マーケティング・マネージャー)を担当しています。 『HUNTER×HUNTER』が大好きです。 今回は、ユ…
カートチームを振り返る この記事はBASEアドベントカレンダーの7日目の記事です。 devblog.thebase.in Payment Dev Group マネージャーを担当している田仲(@tosh)です。 Payment Dev Groupは決済領域のプロダクト開発を担当しているグループになります。そ…
この記事はBASEアドベントカレンダーの7日目の記事です。 初めに こんにちは。Owners Marketingチームの竹本です。 この記事では最近BASEに入社した私がどのようなオンボーディングを経てBASEの開発フローやチームに馴染んでいったのかを紹介できればと思い…
はじめに 本記事はBASE アドベントカレンダー 2022の6日目の記事です。 はじめまして!BASE株式会社で、ネットショップ作成サービス「BASE」のプロダクトチームのマネージャーをしている @yusaku と申します。記事を書くに当たって、自分がいままでやった1on…
はじめに はじめまして。エンジニアの近藤(@kon_engineer)と申します。本記事は BASE アドベントカレンダー 2022 の6日目の記事です。 本記事では、私が苦い経験から学んだ、スクラム開発で未来の落とし穴を回避する考え方について書きたいと思います。具体…
この記事はBASEアドベントカレンダーの5日目の記事です。 こんにちは!BASEのCRM3チームでバックエンド開発を担当している オリバ(@toshi_oliver)です。2022年11月に入社したので、今回が初のブログとなります。 はじめに 前提 環境構築 デプロイ おわりに …
Vue 2 でコンポーネントテストを書くために こんにちは。プログラミングをするパンダ(@Panda_Program)です。本記事は BASE アドベントカレンダー 2022 の4日目の記事です。 本記事では Vue 2 + TypeScript 環境に Testing Library を導入する方法をご紹介…
この記事はBASE Advent Calendar 2022の3日目の記事です。 どうもこんにちは、ShopFrontチームの青木です。 主にショップデザイン関連機能の開発を担当しています。 今回は、チームのEMをしていた頃に、メンバーのGitHubやKibelaの活動など一箇所でまとめて…
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2022とLooker Advent Calender 2022 2日目の記事です。 こんにちは。BASE 株式会社 New Division BASE BANK Section にて、Engineering Program Manager (以下EPM)1をしている永野(@glassmonekey) です。 私達のBAS…
この記事は2022 BASEアドベントカレンダー1日目の記事です。 こんにちは!開発担当役員のえふしんです。絶賛、来季の組織構造の設計中なので、何を考えながら組織図を検討しているか?ということを書いてみたいと思います! 組織検討の基本としては、サービ…
こんにちは!BASE product blog編集部です。いつも弊ブログの記事をご覧いただきありがとうございます! あっというまに2022年も年の瀬。年の瀬といえばそう!アドベントカレンダー! 今年も恒例のBASEメンバーによるアドベントカレンダーを開催します! 過去…