BASEプロダクトチームブログ

ネットショップ作成サービス「BASE ( https://thebase.in )」、ショッピングアプリ「BASE ( https://thebase.in/sp )」のプロダクトチームによるブログです。

YAPC:Hiroshima 2024 に参加しました

こんにちは!BASEでエンジニアをしている竹本です。
2/10(土)に広島国際会議場で開催されたYAPC::Hiroshima 2024 に参加してきたので、当日聞くことができたセッションの感想をイベントレポートとしてお届けします。

会場の様子

BASE はYAPC:Hiroshima 2024にプラチナスポンサーとして協賛していました。 協賛の背景については以下の記事をご覧ください。

YAPC::Hiroshima 2024にBASE がPlatinumスポンサーとして協賛します

印象に残ったセッション

経営・意志・エンジニアリング

キャリアの初めから12年間CTOという役割を担っていた松本さんが、ソフトウェア開発の延長にある経営というテーマで発表されていました。 経営者というtech lead とも Engineering Managerとも向きの違う役割のあり方とそれがエンジニアリングとどう繋がっているかという話で、大変興味深く聞かせていただきました。
以下は自分の要約memoになります。

  • 経営は3つの変数(事業・組織・技術)と4つの制約(お客様, 社員、投資家、社会)がある。
  • 大切な前提として「みんなの楽しい」がある
  • 楽しいを実現するために3つの変数(アーキテクチャ)を同時に成立させ、4つの制約(ステークホルダー)を満足させることを技術経営者は考えている。
  • 技術だけがエンジニアリングの対象ではなく、事業・技術・組織をソフトウェア的に設計・運用できる
  • 長期的であるほど楽しい
  • 根幹は意志

平成のエンジニアから令和のエンジニアへの遺言〜技術情報を伝達する手段の変遷〜

発表者:
- 櫛井 優介(@941)さん
- 伊藤 直也(@naoya_ito)さん
- 和田 裕介(@yusukebe)さん
- 和田 卓人(@t_wada)さん
- 馮 富久(@tomihisa)さん

この発表はランチ後のパネルディスカッションでした。 941さんという方がファシリをしながら事前に用意していたテーマだったり、会場内で出たテーマについてディスカッションされていました。 ファシリの941さんの話運びが秀逸で、常に話が途切れず会場が笑いに包まれていました。 「コードを書かないCTOは認めない」「個人開発が最近ファッションになってきている」「使っているエディタときのこ・たけのこどちらが好き?」みたいなやや攻めた発言も飛び交い、非常に楽しく聞くことができました。

「とほほのWWW入門」お好み よもやま話

資料: https://www.tohoho-web.com/ot/yapc-2024-tohoho.pdf
発表者: 杜甫々さん

「とほほのWWW入門」を運営している杜甫々さんによる発表でした。とほほのWWW入門は1996年から現在に至るまで更新が続けられているサイトで、当日の会場・Twitterは大盛り上がりでした。長きにわたってWebサイトを運営されているとほほさんから見た現在のWeb開発について思うところやとほほさんの人となりがわかるエピソードを聞くことができて、感激でした。

カンファレンススポンサーのススメ

発表者: 川口 (id:dmnlk) さん

弊社CTOの川口さんのスポンサーLTは「カンファレンスにスポンサードするにはどうするか」というテーマでした。

これが答えです。

決裁権、欲しい!
このスライドでひと笑いとった後に、稟議を出して勝ち取る、社の全体予算を確認する、仲間を集めるなど具体的な手法が紹介されていました。BASEが今回YAPCにスポンサードしたのは主催の方の熱意に触れたこと+キーノートが杜甫々さんだったからだそうです。自分が所属する会社が技術コミュニティに貢献できる文化があることを改めていいなぁと感じました。

終わりに

YAPCめちゃくちゃ楽しかったです!
当日は会場で知り合いにばったり会ったり、懇親会で全然知らない人と話すことができたりと、とても楽しい時間を過ごせました。
運営・参加者の皆様、改めてお疲れ様でした。