2023-01-01から1年間の記事一覧
BASE Advent Calendar 2023はじまるよー! こんにちは!BASE product blog編集部です。みなさまそろそろ年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか。 今年も恒例のBASEメンバーによるアドベントカレンダーを開催します! 毎年公開しているアドベントカレンダー…
はじめに BASE でプロダクト開発をしている @rry です。 さいきん BASE では 予約販売 App にて「長期の予約商品」を設定できるようになりました! baseu.jp ️予約販売期間が1年先まで延長可能 製作や入荷に時間がかかる商品も取り扱いやすく 季節の限定商品…
ogp CTOの川口 (id:dmnlk) です。 2024年2月10日に行われるYAPC::Hiroshima 2024にBASE株式会社としてPlatinumスポンサーをさせていただくことにしました。 ついでと言ってはなんですがスポンサーLTもします。話す内容はまだ未定です。 YAPCはPerlを軸とした…
エントランスで集合写真を撮るBASE株式会社メンバーの様子 こんにちは。 最近めっきり寒くなってきて布団が恋しい季節になってきましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、この度BASE株式会社は2023/10/28(土)に開催された Vue Fes Japan 2023 …
Vue Fes Japan 2023 公式サイトのロゴ 2023/10/28(土)に開催される Vue Fes Japan 2023 に BASE がシルバースポンサーとして当カンファレンスに協賛します。 vuefes.jp こんにちは。 @gatchan0807 です。今回は BASE のスポンサリングについてのお知らせ記…
BASEのスポンサーブースの様子 こんにちは!すっかり秋らしくなり、涼しくなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、この度は、2023/10/08(日)に開催された PHP Conference Japan 2023 にゴールドスポンサーとして協賛し、BASEのエンジニア…
PHPカンファレンス2023公式サイトのロゴ 2023/10/08(日)の日程で開催される PHP Conference Japan 2023 で BASE に所属するエンジニアが登壇する他、ゴールドスポンサーとして当カンファレンスに協賛します。 BASE はこれまでも PHP カンファレンスへの登…
Cloud Operator Days Tokyo のロゴ こんにちは。BASE でエンジニアをしている02です。 このたび、Cloud Operator Days Tokyo 2023 に登壇し、「輝け!クラウドオペレーターアワード2023」において審査員特別賞(変革編)を受賞しました。 今回は、登壇につい…
こんにちは。9月に入り、最近は少しずつ涼しくなってきましたね。 今回は、2023/09/13(水)に開催されたFutureStack Tokyo 2023のGame Dayへの参加レポートをお届けします。 FutureStack Tokyo 2023 とは 今回は実に4年半ぶりの開催とのことでした。New Rel…
導入 BASEでは、2023年3月頃に「あと払い(Pay ID)」というBNPL(Buy Now Pay Later)のサービス提供を開始しました。BNPLとは、いわゆる後払い決済のことで、今回、BNPLのシステムを一部内製化した上で、世の中にリリースしました。BASEとしては「決済手段…
はじめに どうも。BASEで開発をお手伝いしている 林(@intele) です! 今回はBASEという大きなプロダクトでドメインを移行した話を、エンジニア目線で、振り返りながらお話したいと思います。 何をやったか BASEで使用しているドメインを thebase.in から the…
Tech Dept. 基盤グループエンジニアの @tenkoma です。 BASEには50以上のPHPプロジェクトのプライベートリポジトリがあります。 (アプリケーションは十数個で、残りの多くが、アプリケーションが依存するライブラリです) 過去4年ほどの間に新規に作られたリ…
10点満点でつけてもらったアンケートの回答です。 ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です テックブログに出てくるのはお久しぶりです 今回の記事では、4月末に社内で実施した…
はじめに みなさん、こんにちは。BASEでエンジニアをしております田村(taiyou)です。 2023年4月6日に、ChatGPTを活用してショップオーナー向けに文章の作成をサポートする機能「BASE AI アシスタント」をリリースしました。そのため、この記事では、BASE A…
こんにちは! BASE BANKの松雪です。 来る2023/06/02(金)にオンラインでGo Conference 2023が開催されます。 我々BASE株式会社(BASE BANKチーム)はGoルドスポンサーで協賛し、スポンサーセッションにて1名登壇します! Go Conferenceとは Home | Go Conference…
こんにちは!BASE株式会社 上級執行役員の藤川です。今年からTech DepartmentというBASE社の開発の成功や情報システム、セキュリティ等に責任を持つチームを運営しています。 システム障害はWebサービスを自社運用する企業にとって最重要な問題であり、サー…
はじめに フロントエンドエンジニアの @mk0812 です。自分は普段BackOfficeというチームで新規機能開発を担当しています。 2023年3月〜5月あたりで社内の有志を集めて、Webアクセシビリティの勉強会を行いました。この記事はその勉強会の振り返りをしていき…
はじめに こんにちは、BASEのPay IDチームでAndroidエンジニアをしている 小林(@eijenson)です。 ショッピングアプリ「Pay ID」のAndroid版アプリの開発を担当しています。 本アプリでは2023年4月にあと払い(Pay ID)という、新しい決済方法の支払いに対応…
BASEのCartDevチームでバックエンドエンジニアをしている遠藤(@Fendo181) です。 自分が所属しているCartDevチームは主にBASEにおける決済開発を担当しております。 購入者様が商品を購入する際の決済だったり、オーナー様が利用するカート機能周りの開発、…
こんにちは! バックエンドエンジニアの高町咲衣です! この記事では、PHPでDDD(ドメイン駆動設計)を扱う際に気になる「値オブジェクトを更新=作り直した時のメモリ周りの挙動」について調査した結果をまとめています。 値オブジェクトは不変である DDDの…
懇親会で集合写真を撮るBASE株式会社メンバーの様子 こんにちは!桜が満開になり、心浮き立つお花見シーズンですね。 さて、この度は、2023/03/23(木)~2023/03/25(土)に開催された PHPerKaigi 2023 にプラチナスポンサーとして協賛し、3名のメンバーが登壇し…
BASEでバックエンドエンジニアをしている、遠藤(@Fendo181)です。 2023年3月18日に開催された「YAPC::Kyoto 2023 前日祭」と、2023年3月19日に開催された「YAPC::Kyoto2023」に参加してきました。 「ブログを書くまでがYAPC」 という事でこの記事では参加レ…
2023年3月19日に「YAPC::Kyoto 2023」が 開催されます。 yapcjapan.org その前日の2023年3月18日に前夜祭で開催される「YAPC::Kyoto 2023 Reject Con」に遠藤(@Fendo181)が登壇します。 yapcjapan.connpass.com YAPC とは YAPCはYet Another Perl Conference…
2023/03/23(木) ~ 2023/03/25(土) の日程で開催される PHPerKaigi 2023 へプラチナスポンサーとして協賛する他、BASE 株式会社に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 PHPerKaigi 2023 とは PHPerKaigiは、オープンソースのスクリプト言語 PHP (正式名…
初めに こんにちは。フロントエンドエンジニアの竹本です。 入社してそろそろ4ヶ月が経とうとしています。だいぶBASEの開発にも慣れてきました。 この記事では私が社内の静的アセットを管理しているリポジトリ(以降は便宜上static-repositoryと呼びます)のNo…
はじめまして、2023年1月4日に入社しました遠藤(@Fendo181)と言います。 所属は Cart Dev というチームでバックエンドエンジニアを担当します。 Cart DevチームはBASEの決済開発を担当しているチームになり、主にショップオーナー様や購入者の決済、カート機…