BASEプロダクトチームブログ

ネットショップ作成サービス「BASE ( https://thebase.in )」、ショッピングアプリ「BASE ( https://thebase.in/sp )」のプロダクトチームによるブログです。

スクラムフェス大阪2024でBASE BANKのメンバーが2名登壇しました!

こんにちは。BASE BANKです。
先週BASE BANKメンバーの登壇やイベント参加が偶然重なったため、今週は実質イベントレポウィークとなっております。

今回は去る6月21, 22日に開催されたスクラムフェス大阪2024での登壇についてコメントをお届けします!

スクラムフェス大阪2024

今回参加したスクラムフェス大阪は、オンライン開催ではありますが大阪をはじめとした各サテライト会場が存在し、トラックごとに各会場の名前がつけられていました。
そのため、スクラムフェス”大阪”の”仙台”トラックだが”虎ノ門”会場から登壇など、なかなかハイコンテキストな状態になっている人もおり、ユニークでそれもまた話の種となっていました。

”ズームイン”と銘打って各会場の模様を中継したりとオンラインならではの交流もありつつ、各会場ごとにもワークショップや懇親会も大いに盛り上がるなど、オンラインとオフラインの両方のメリットを最大限活かした場つくりがされていました。
スクラムフェスに関わるみなさんのイベント運営スキルの高さを肌で感じることができ、とても学びが多く楽しかったです。

今回のセッション

BASE BANKからは松雪(@applepine1125)と柳川(@gimupop)の2名が登壇しました。ちなみに2人とも今回の登壇がスクラムフェス初参加でした!

柳川 -「アジャイルソフトウェア開発宣言」を実践するために事業責任者になる話

Scrum Fest Osaka 2024 - 「アジャイルソフトウェア開発宣言」を実践するために事業責任者になる話 | ConfEngine - Conference Platform

登壇者コメント

XP祭りへの参加経験はありましたが、アジャイルコミュニティへの参加は今回がほぼ初めてでした。

リモート配信の仕組みが整っておりサテライト会場とオンラインを同時に繋がっていました。人の顔が見える場所を用意していただいたので、非常に発表しやすかったです。空気感もとても温かく、45分間虚空に向かって発表し続けるのは辛いなーと思っている中で非常に助かりました。オンラインなのに集まれて、終了後飲み会ができる体験が最高でした。品川葛飾トラックラブ。

今回の私の発表はWebサービスを作るならプロダクトマネージャーは事業責任者になれという、脳筋的な圧強めメッセージなんですが、資料読んでいただけると納得いただける・・・はず!

BASE BANKのチーム作りの背景が見える発表でもあると思います。
動画も後日出るそうなのでお楽しみにお待ちいただけますと。

松雪 - 新規事業立ち上げ、グロースできちんと"ディスカバリー"し続けられるアジャイル組織の作り方

Scrum Fest Osaka 2024 - 新規事業立ち上げ、グロースできちんと"ディスカバリー"し続けられるアジャイル組織の作り方 | ConfEngine - Conference Platform speakerdeck.com

登壇者コメント

今回スクラムフェス大阪にてスクラムフェス自体に初参加、初登壇させていただきました。

はじめはどういった雰囲気かわからなかったのですが、他の方々の発表から得るものが非常に多かったのはもちろん、登壇者だけでなく参加者同士でも相互にコミュニケーションをとる場が設けられていたりと、学びを最大化するための工夫が随所に施されており非常に器の大きいコミュニティだなあと感じました。

自分は時間の都合で懇親会には参加できなかったのですが、参加者用のDiscordに各地の懇親会の楽しそうな写真が上がっており、次は絶対懇親会まで参加するぞ・・・!と心に決めました。

発表では、ただスピーディにアウトプットするだけでなく、ちゃんと仮説検証のサイクルを回し続けられるような組織づくりが大事だよ!という話をしました。
新規事業立ち上げ、グロース時期はどうしてもアウトプットにばかり目が行きがちかもしれませんが、そういう状況こそ丁寧かつ素早くディスカバリーサイクルを回し、”正しい”プロダクトを作り続けることが何より大事だと思っているので、同じような状況の方がいらっしゃればぜひ一事例として参考にしていただければと思っています。

おわりに

どうやらオンラインとオフラインのハイブリッド形式での開催は今回が最後だったようで、次回以降はオフライン開催になるようです。
各会場の熱量も高く、いろんな地方でいろんな仲間と出会ってみたいと思ったので、今後もまた参加していきたいです!

最後に宣伝ですが、BASE BANKでは今回発表したような事業づくり、組織づくりを一緒にやっていってくれる仲間を募集しています!
技術、組織、事業、なんでもよいのでもしBASE BANKに興味を持ってくださった方がいたらぜひお話しましょう!お待ちしています!

herp.careers