Webサービス開発
Product Dev Divisionの川島(@nazonohito51)です。 BASEでは創業当時よりCakePHPによるWebアプリケーション開発を行っており、同時にそのテストも充実させてきました。ですがその過程で気づくのは、CakePHP標準の仕組みだけではテストを増やせば増やすほど…
こんにちは、BASE株式会社 ランニング部部長の元木です。 日々、社員に運動不足解消を促す傍ら、Owners Marketingというチームでバックエンドエンジニアをしています。 さて、弊社ではソースコードを変更した際に必ずメンバー間でコードレビューを行ない、OK…
出典: https://unsplash.com/photos/JKUTrJ4vK00 BASE BANK株式会社でソフトウェアエンジニアをやっている東口(@hgsgtk)です。即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」というプロダクトを開発・運用しています。 さて、日々、ユー…
サーバサイドエンジニアの宮村です。 カートの負荷試験について、第3弾の記事です。 最初の記事 でも触れましたが、今回の負荷試験実施にあたり、外部サービスを模擬するモックサービスを作成しました。 外部サービスへ接続する負荷試験を行うには 今回、負…
先週に引き続き、BASEでサーバサイドエンジニアをしている宮村です。 先日、負荷試験の取り組みについて紹介させていただきましたが、今回はその際に使用したApache JMeterの活用について紹介させていただきたいと思います。 JMeterは高機能なツールなので使…
BASEでサーバサイドエンジニアをしている宮村です。 つい最近まで、主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしていました。決済領域は、いかなる場合でも安定稼働が求められる領域です。いかなる場合でもというのは、BASEが対応する各種決…
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の14日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!Design Groupに所属している森(@mrkzk )です! リードエンジニアのお兄さんに「森さん、寿司食いたくないですか?」と聞かれ「もちろん、食べたいです。」…
こんにちは、BASEのPayment Engineer Groupに所属している柳川です。 先日BASEではショップコインという新機能をリリースしました。ショップコインの説明を簡単にすると、BASEをご利用いただく各ショップさんが、独自にショップで使えるコインを発行すること…
こんにちは、CTOの藤川です。 これまでエンジニアの肩書において、エンジニア専門職の上級職としてリードエンジニアという役割を設定しておりました。 リードエンジニアと言うと、世間の見方としては「技術力に優れたエンジニア」というやや漠然とした役割と…