BASEプロダクトチームブログ

ネットショップ作成サービス「BASE ( https://thebase.in )」、ショッピングアプリ「BASE ( https://thebase.in/sp )」のプロダクトチームによるブログです。

私がエンジニアリングマネージャーとしてやりがいを感じる瞬間 2019

f:id:A06rp012:20191206114513p:plain

はじめに

この記事はBASE Advent Calendar 2019の7日目の記事です。

devblog.thebase.in

こんにちは、BASE投資部部長の菊地です!2019年は多くのBASE社員のマネーリテラシーを高めることができて、なかなか満足のいく一年となりました!

さて、2019年業務の方がどうだったか振り返ってみると1月にエンジニアリングマネージャー(以下EM)に就任し、7月からは約20名のエンジニアが所属するService Devというセクションのマネージャーに就任しました。カレンダーを振り返ってみると今年は1on1を400回、採用面接は70回ほど行ったりとマネージャー業にどっぷりと浸かった一年となりました。

巷ではピープルマネジメントに費やす時間が増え、コードを書く時間が減ることが多いEMに対してネガティブな印象を持つエンジニアが多いようです。 しかし私はこの一年間EMとしての役割を果たすことでやりがいを感じることがたくさんありました。みなさんにEMって楽しそうだなと思って頂けたら嬉しいと思い、そのいくつかを紹介させて頂こうと筆を取りました。

BASEにおけるEMの役割

昨年、私の上司である@fshinが「エンジニアとしてワクワクし続けるためのエンジニアリングマネージャという役割分担」という記事を書いてEMの役割について言語化しています。

この記事にあるようにBASEのEMに求められる役割を一言で言うと

「事業、プロダクトに貢献しながら、チームのエンジニアの活躍にコミットすることで、メンバーの評価を上げること」

ということになります。

会社によってはEMが技術をリードする責任も求められる場合もあるようですが、BASEではエンジニアの上位職としてEMの他に技術でリードするテックリード(以下TL)という役職が存在するのでEMはピープルマネジメントだったりに専念することができます。(逆に言うとTLはピープルマネジメントを求められないので、技術に専念することができます)

私がやりがいを感じるとき

さてここからは私がEMをやっていてやりがいを感じる瞬間を、それにまつわる取り組みなどを交えながら紹介させて頂きます。

チームメンバーを輝かせられたとき

EMの仕事をマネジメントというとなんだか堅苦しい印象ですが、より強いエンジニア組織を作る、メンバーの成長を支援して市場価値を高めるという側面ではプロデューサーと呼んだ方が個人的にはしっくりきます。もっと輝けるのではと思った人をプロデュースして、それまで以上の輝きを放つようになったときに私はEMとしてのやりがいを感じます。

例えば黙々とコードを書いていてあまり目立たっていないと感じていたチームメンバーが、私が背中を押すことでグングンと成長し今では社内の誰からも信頼され頼られる存在に成長した人がいます。これぞEM冥利に尽きる瞬間です。私は彼の社内でのプレゼンスを上げるために次のような働きかけをしました。

アイコン重要

BASEではSlack, G Suite(GmailやGoogle カレンダー等), Asana, Kibelaなどなど多くのツールを使用しています。社員数が100人を超え社内の認知を得ることが難しいフェーズになっているので、アイコンにこだわりを持つことは社内で認知されるために非常に重要だと考えていました。

しかし当時彼はアイコンを何も設定していませんでした。そこで私は「アイコンは必ず設定しよう」、「各ツールでアイコンを統一しよう」、「アイコンはキャッチーなものにしよう」とアドバイスをしました。その結果今では社内のほとんどの人が彼のアイコンを見れば彼のことを想起できるようになり認知度が飛躍的に高まりました。

他部署の人との関わり重要

日常的にカスタマーサポートチーム等の他部署からお問い合わせ調査依頼がやってきます。こういう依頼があった際はなるべく拾いにいくように伝えました。理由はお問い合わせの調査をすることでBASEのサービスやシステムの理解が深まりますし、他部署のメンバーからの信頼を得ることができるからです。

最初の頃は積極的には拾いにいっていなかったので、私が拾って彼に振っていたのですが、いつしか抵抗がなくなったのか今では自ら進んで拾いに行ってくれるようになりました。自分からタスクを取りにいくような働き方になった結果、多くの人から頼られる存在になりました。

理想としているチームに近づいているのが目に見えたとき

突然ですが、wevoxというサービスをご存知でしょうか。wevoxとは「定期的なアンケートを実施することで、社員の仕事や会社とのエンゲージメントを数値化しよう」というサービスです。

BASEの場合は3ヶ月に一度全社員からアンケートをとって、「上司との関係性は10点中9点で世の平均よりも良好です」といったようにたくさんの項目が個人レベルで数値化されマネージャーに共有されます。(匿名と実名での回答が設定でき、BASEでは現在実名で回答する形式をとっています)

私は「明るく、楽しく、健康的」なチームを目指しているので、wevoxでそういった項目の数値が高かったり前回よりも改善されていると自分の日々の取り組みの成果が現れ、目指しているチームに近づいているのだなと喜びを感じます。

メンバーと頻度多くコミュニケーションを取ることでお互い何でも言い合える関係を築くことがEMにとって何よりも大事だと考えているので、そのためにいくつかの取り組みを行なっています。

1on1

もはや定番になっているかもしれませんが、1on1がEMにとって最も重要な業務であると考え、全ての業務より優先して全メンバーと毎週30分行なっています。主に1on1のバイブルとなっている『ヤフーの1on1』に書かれている下記のようなことを実践しています。

この本には1on1の目的は「メンバーの才能と情熱を解き放つこと」と書かれていますが、まずはシンプルに雑談でもいいからとにかく毎週30分行うということに専念しました。

定番の質問

自分が部下として1on1をしていた時を思い返しても「何かお困りごとはありますか?」といきなり聞かれてもなかなか思いつかないものでした。ですので「以下の質問を毎回聞くので何か考えてきてください」とチームメンバーに伝えるようにしています。これらの質問も『ヤフーの1on1』を参考にしたものです。

  • 今日は何の話をしましょうか?
  • 何かお困りごとはありますか?
  • 私(EM)にできることはありますか?

毎回聞くからねと宣言することによって、1on1の時にメンバーが議題を用意してくれるということが増え、1on1の充実度が上がったように思います。

予習

1on1を行うにあたって1人につき15分ほど予習を行なっています。チームメンバーには毎週末に週報を書いてもらっているので週報を確認して一週間にどのようなことをしていたのか把握したり、タスクの進捗は順調そうか確認したり、これまでの1on1の議事録を見返したりすることで話したい内容をある程度箇条書きして臨むようにしています。そういった準備をすることでチームメンバーが今困っていることなどに気づきやすくなるといった効果があると感じています。

議事録

毎週10人近くのメンバーと1on1を行なっていると、誰が何を言っていたのか分からなくなることがあります。また自分が誰に何を言っていたのかも分からなくなることがあります。そのようでは信頼を積み重ねることは難しいと感じ、毎回議事録をとって、終わったら議事録の内容をSlackでDMするようにしています。信頼を積み重ねるにはとても大事だと認識しているのですがけっこうサボりがちなので反省しています、2020年はサボらないで頑張りたい。

ニチレイ(日例)

毎日12時からスタンディング形式でチームメンバーが集まって今やっていることや困っていることを5分ほどの時間を使って共有しあう時間をとっています。議論したり雑談をしたりとチーム内のコミュニケーションを毎日作れるのでニチレイの重要度はとても高いと考えています。

Unipos

Uniposというのは社内のメンバー間で感謝を送り合うサービスです。 感謝することも、感謝されることもやりがいを持って業務に取り組むためにはとても重要であると考えているのでチームのメンバーには感謝のハードルを極力低く設定して、たくさん感謝を送り合うように伝えています。

チームメンバーを採用できたとき

BASEではスクラム採用に取り組んでいて、エンジニアの採用にはEMがフルコミット(スカウト、カジュアル面談、書類選考、面接、オファー面談、採用会食など盛り沢山)しています。BASEのスクラム採用について興味のある方は弊社採用マネージャーの米田が登場している記事をご参照ください。

さて、採用活動がEMにとって最重要タスクであることは言うまでもありませんが、一方でなかなか成果に結びつきにくいものです。100人カジュアル面談を実施して2,3人入社して頂ければ御の字といったところではないでしょうか。

BASEから内定をお出ししている方は他社でも複数内定が出ていることがほとんどです。複数内定が出ている中からBASEを選んで頂けるように毎度毎度全社総動員でアトラクトをしています。そうやって最終的にBASEを選んで頂けた際にはみんなで喜びます。この瞬間がEMとしてやりがいを感じる瞬間です。

採用活動に携わるようになって良かったと思う点をいくつか紹介します。

視座が上がった

自分が面接官を担当するということはBASEのサービスであったり、ビジネスモデル、社内環境のことなどを魅力的に語れる必要があります。 また候補者からは以下のような質問をはじめ、様々な質問をされます。これらに自信を持って答えられなければ候補者に不安を与えてしまうことになり、BASEを選んでもらうことは難しくなります。

  • BASEはどんな会社ですか
  • なぜBASEに転職したのですか
  • 今抱えてる組織的な課題はなんですか
  • 評価の方法を教えてください
  • などなど

採用活動に携わるようになってから、プレイヤーの時と比べて一段高い視座を持てるようになったと感じています。

技術力が高まった

先日 「エンジニアリングマネジャーになってから技術力が伸びるパターン」 という記事が話題になりましたが共感を持って拝見しました。 候補者と面談をするにあたって職務経歴書に書いてある知らない用語を調べたりすることで、決して深くはありませんがプレイヤーの時には得られなかった広い知識が身についたと感じています。

相場が分かった

スカウト等の採用活動をWantedly, LAPRAS, 転職ドラフト, Green, Findyなどたくさんのサービスを利用して毎日のように転職顕在層/潜在層のエンジニアをチェックしています。この経験を通じてスキルだったり会社だったり年収の相関が大体分かるようになり、今後の自分のキャリア設計に参考になると感じています。

最後に

この一年間EMとして様々な経験をさせて頂きました。つらいなーと思うこともたくさんあった気がしますが、一年を振り返ってみるとつらかったことは思い出せずやりがいを感じたことばかりが思い出され不思議なものです。まだまだEMとして期待に応えられず不甲斐ないことが多くありますが、優秀なチームメンバーに支えられ何とか会社の成長にコミットしてこれたと思っています。2019年はチームメンバーに感謝の毎日でした。

2020年は「BASE」をより良いサービスに成長させられるように、エンジニア組織をまだまだ成長させていきます!2020年が今からとても楽しみです!

明日は、テックリードの右京さんとデザイナーの石井さんです!お楽しみに!