BASEプロダクトチームブログ

ネットショップ作成サービス「BASE ( https://thebase.in )」、ショッピングアプリ「BASE ( https://thebase.in/sp )」のプロダクトチームによるブログです。

エンジニア/デザイナー向け貸与PCにM1 チップMacを解禁するまで

CTOの川口 (id:dmnlk) です。 プロダクト開発組織を運営していく中で地味ながら無視できないものとして、「支給PCの選定」というものがあります。 PCスペックによって大きく作業効率が変わるので、なるべくで希望通りのものを支給していくというのが基本方針ではありますが同時に社内資産としての価値やチームでの伝達効率といった点は重要です。

それらを考えるなかで、1年ほど前に発売されたAppleのM1チップ搭載のMacについて解禁するまでの過程を紹介します。

この文章はもともと社内向けに公開予定でしたが、使用PCの選定基準を最も知りたいのはこれから入社される方ということに気づいたため入社前にアクセスしやすい文書として公開ブログとすることにしました。

今までのエンジニア/デザイナー向け支給PCの基準について

BASEでのエンジニア/デザイナーに支給しているPCは現在下記の基準になっています。

以前よりTypeScriptのbuildなども多くなり要求マシンスペックが高くなっているなと感じます。 それ以前よりbuildフェーズの比重が大きいネイティブアプリチームにはiMac Proを支給していたりもします。

Mac/Windowsの制限はかけていませんが、大体のメンバーがMacを選んでいることで何か問題が起きたときに対応がしやすいという点でMacを推奨しており一部検証用にWindowsを複数台共用で支給しています。

特にこだわりがない場合は下記スペックでキーボードをJP/USで選んでもらっている形です。

16インチMacBook Pro

  • 2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ
  • 32GB 2,666MHz DDR4メモリ
  • 512GB SSDストレージ
  • AMD Radeon Pro 5300M

13インチMacBook Pro

  • 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ
  • 32GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
  • 512GB SSDストレージ
  • Intel Iris Plus Graphics

M1チップ搭載のMacの登場

2020年11月にAppleが発表した次世代のM1チップを搭載したMacシリーズが発表されました。

www.apple.com

M1チップがデフォルトになるであろうことは予期できましたが、発売時点では各種アプリケーションが正常に動作しない報告も多くこのまま開発者に支給してしまうと本来やるべき開発が滞ってしまうため支給は一旦控えることにしました。 CTOである自分は全く開発しないことはないですが、メイン開発者としてプロジェクトに参画することはないのでまずサブ機として一台購入し試していくことにしました。

しばらく使用してM1 Mac自体は素晴らしい機体であることがわかりました。 13インチのMacBook Airの16GB RAMにカスタマイズしたものを買ったのですがPHP StormとChromeでしっかり開発出来ますし何よりバッテリーの持ちがいいためZoomで何時間もMTGしていても殆どバッテリーは消費されていませんでした。

支給までのボトルネック

とはいえ全く問題がないわけではありませんでした。

特にローカル開発で最重要であるDockerがM1対応されることが必要条件です。 対応は12月に行われましたが、BASEのローカル環境はしばらく動くまでの対応はかかりました。 とりあえず自分だけの問題かはわかりませんが、Issueを立てておきました。

github.com

Issueを立てると同じような問題を持っている人達が多くコメントを頂き根本原因としてはApple側の問題ということもわかりました。 つたない英語でもIssueを立てておくということは重要なので、臆せずIssueを立てましょう(事前にissueは検索するとして)。 この問題はKnown Issueとしてもdocにリンクされています。

docs.docker.com

開発が進み、docker-desktop-rc-3によってワークアラウンド的対策が入ったようで「Use the new Virtualization framework」のチェックを外すことでローカル環境が完動するようになりました。

これにより開発者視点での支給に対するボトルネックは解消されましたがもう一点重要な点が残っていました。 それはアンチウイルスソフトが対応されていないことでした。

これはM1対応というよりはMacOS Big Sur対応すら非常に遅れており、社内のIntel Macもアップデートが出来ないという状態になっていました。

ユーザーさんが触っている環境を日常的に触れていないということはサービス開発の視点でもリスクと考え、現在社内全体のアンチウイルスソフトのリプレイス計画を進めており年内目標で別のソフトウェアにリプレイスしていく予定です。 結果として、2021年6月にBig SurおよびM1対応が行われましたのでようやく支給の準備が出来ました。

ここでデザイナーチームにも1台支給し普段利用するソフトウェアなどが問題なく動くか、といった点でテストをしてもらいごく一部の動画編集ソフトを除き問題なく動いたようでした。デザイナーからもM1 Macは好評でした。

リリース当初はHomeBrewなど動かす場合にワークアラウンドが必要でしたが現在は特に考える必要はないでしょう。

社内で使われているフロントエンドビルド用のNode.jsがv12系のためネイティブ対応しているv16にアップデートしないとビルド時に速度が出ないという問題もあるのでここはフロントエンドチームに取り組んでもらおうと思っています。

どのMacを選ぶべきか

これからBASEに入社されるエンジニア及びデザイナーがどちらのMacを選ぶべきか。 M1 Macは見かけのスペック以上に快適なマシンです。今自分が選ぶなら16インチがない状態でもこちらを選ぶでしょう。しかしながらフロントエンドのbuildには相当時間かかっている感じは否めないのでMacBook Pro16インチ相当が出て欲しいとも思います。

反面、ネイティブ対応されていないソフトウェアなどもまだ多くその場合に自分で解決できるような対応力は求められるでしょう。 社内にもまだ殆ど支給されていないので助けてくれるメンバーも多くはないので、僕も手伝えますがある程度は頑張って欲しいところです。

まだ絶対にこれすべきとは言えませんが、これからの流れとしてM1 Macが主流になっていくと思いますし動かないソフトウェアがあってもIssueが上がっていくことで対応されていく速度が上がっていきますので是非ともM1を選んで欲しいなとも思っています。