本記事は BASE アドベントカレンダー 2024 の 22 日目の記事です。
はじめに
こんにちは! BASE 株式会社 Pay ID 兼 BASE PRODUCT TEAM BLOG 編集局メンバー の @zan_sakurai です。
今年も残すところあとわずかとなりました。今年も多くの方に BASE PRODUCT TEAM BLOG ご覧いただき、ありがとうございました!
1 年間 BASE PRODUCT TEAM BLOG 編集局としていろいろな記事のレビューに関わらせていただきました。
この機会に改めて今年の記事を全て読み返したので、せっかくなので、今年の記事を振り返ってみたいと思います。
今年の記事を振り返ってみます
今年の投稿数は残りのアドベントカレンダーを含めると約 70 記事となりそうです。
BASE PRODUCT TEAM BLOG は、2016 年にスタートしていますが、
投稿数としては 2019 年の 93, 2021 年の 87 に次ぐ、3 番目に投稿数の多い年となりそうです。
有り難いことに執筆いただける方も増えており、技術に限らない、プロダクトマネジメント、マネジメント、採用、イベントレポートなど、幅広いジャンルの記事をお届けできたかと思います
今年の第一号は?
今年の記事は、竹本さんのYAPC:Hiroshima 2024 に参加しましたから始まりました。
弊社 CTO の川口さんのスポンサー LT をはじめ、印象に残ったセッションをご紹介いただいており、幸先の良いスタートとなりました。
今年特にはてなブックマークをいただいた記事
今年特にはてなブックマークを頂いた上位 3 記事は以下となりました。
技術に限らない幅広いジャンルの記事をお届けした 1 年でしたが、特にはてなブックマークをいただいた記事は技術系の記事でした。
とてもわかりやすい記事ですので、まだお読みになっていない方はぜひご覧ください!
- explain だけじゃわからない!MySQL の index の考え方
- OIDC って何なんだー?から、実際に使うまで
- AWS の DMS やブルー/グリーンデプロイを使って MySQL8.0 へ移行した話
イベントレポート・スポンサー・登壇に関する記事が多かった
イベントレポート・スポンサー・登壇に関する記事が多かったように見受けられました。
さまざまなイベントに参加し、登壇やスポンサーをさせていただいたかと思います。
余談ですが、投稿いただいた記事以外にも社内での技術交流イベントもこれまで以上に活発に行われていたように感じた1年でした!
- Fullstack AI Dev & Raycast Summit にスポンサーしました!
- 社内 LT 会で半年間、毎月登壇をし続けた話 〜実際の登壇内容も添えて〜
- BASE BANK, 中小規模のエンジニアイベントにも会場&飲食スポンサーします!
- Welcome Fintech Community #2 〜Fintech ドメインを深掘る LT 会〜を開催しました!
- Welcome Fintech Community #1 を開催しました!
- スクラムフェス大阪 2024 で BASE BANK のメンバーが 2 名登壇しました!
- PHP カンファレンス福岡 2024 に BASE BANK のエンジニアが登壇しました
- AWS Summit Japan 2024 に参加しました
- PHP カンファレンス小田原 2024 に BASE のエンジニアが登壇しました
- Object-Oriented Conference 2024 に参加しました
- PHPerKaigi 2024 に 2 名のメンバーが登壇しました
- PHP カンファレンス関西 2024 にコアスタッフとして参加しました
- YAPC:Hiroshima 2024 に参加しました
最後に
ここでは紹介しきれないくらい多くの記事がありますので、まだお読みになっていない方はぜひ読んでいただきたいです...!!!
今年も多くの方にご愛読いただき、誠にありがとうございました。
また、来年も引き続き多くの方に読んでいただけるよう、記事の品質向上に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!
また、BASE は現在エンジニア積極採用中なので興味があれば採用情報ぜひご覧ください!
次回は kikuchi1201 さんの「PHP カンファレンス 2024 のスポンサーしました」が公開予定です。お楽しみに!