こんにちは。BASE BANK株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口(@hgsgtk)です。 先日開催された July Tech Festa 2020 にて、「少人数でのアジャイル開発への取り組み実例 (一歩目の踏みだし方)」という表題で、発表させていた…
CTOの川口です。 今回はアプリケーションのエラートラッキングツールについてです。 これまでの経緯 BASEでは主にPHPアプリケーションのエラートラッキングにRaygunを利用していました。 https://raygun.com/ これを採用したのは3年以上前で、当時BASEではPH…
フロントエンドチームの右京です。 Vue.js 3 が八月上旬にリリース予定ということで、BASE でもバージョンアップに向けて少しづつアクションを始めています。 Vue.js 3 では多くの機能が追加され開発の幅が広がりますが、一方で削除や非推奨となる機能も多く…
こんにちは!デザイナーの渡邊です。 今年の5月に入社し、UIデザイン業務などを担当しています。リモート下でチームメンバーとなかなか直接会えない状況ですが、毎日楽しくお仕事させていただいております! そんなリモート中でも、活発に新たな知見を得たり…
こんにちは。BASE BANK株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口(@hgsgtk)です。私のいる開発チームでは、アジャイル開発の考え方・取り組みを取り入れています。アジャイル開発の導入については、「小さなチームが始めたアジャイ…
こんにちは。BASE BANK株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口(@hgsgtk)です。Stay Homeで仕事していく中で、ちょっとした面倒事を解消するような小ネタが溜まってきたので、一つお届けします。 TL;DR リポジトリ作成時には、毎…
こんにちは。BASE株式会社 取締役EVP of Developmentの藤川(えふしん)です。 新型コロナの影響で、広告やインバウンドなど成長と期待されてきたWebサービスの分野によっては採用等を抑える動きがある中で、多くの商品ジャンルを取り扱えるECプラットフォー…
不均衡データ分類タスクをDNNで解きたくなった際、under sampling + bagging 的なアプローチをしている論文を見つけたのでご紹介。
こんにちは。バックエンドエンジニアの岡本です。 ネットショップ作成サービス「BASE」の新規機能開発や既存機能の改修・運用を担当するShop Groupに所属しています。 今回は私が入社後初めてアサインされたプロジェクトであるメールマガジンApp(※)のアッ…
Native Application Groupの大木です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「BASE」、「BASEライブ」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを…
この度は、2/9(日)~2/11(火)に練馬区の産業プラザ Coconeri ホールにて開催されたPHPerKaigi2020にプラチナスポンサーとして協賛し、また4名のメンバーが登壇しました。 今回は上記メンバーの他に一般聴講者として参加した4名のメンバーからの参加レポートを…
こんにちは、BASE BANK株式会社 Dev Divisionにて、Software Developerをしている東口です。先日、2020年2月16日に開催された、Object-Oriented Conferenceにスピーカーとして参加してきました。このカンファレンスには、BASEがブロンズスポンサーとして協賛…
2020 年 3 月 28 日に開催される YAPC::Kyoto に BASE 基盤グループのエンジニアであるめもりーが登壇します。 YAPC とは YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない…
こんにちは。BASE株式会社でProduct Management Groupのマネージャーをしている山田です。 12/1から始まった「BASEアドベントカレンダー2019」はお楽しみいただけましたか?私の記事が最後の記事となります。 今年は約50名のメンバーが執筆に参加しました。…
アドベントカレンダー最終日です!BASEで代表を務めている鶴岡です。宜しくお願いします。いつもこの時期になると、ありがたい事にメディアさんから来年はどんな年になると思いますか?といったアンケートを頂くことがあります。そもそもこういった質問にお…
はじめまして。BASE株式会社 取締役COOの山村です! アドベントカレンダーはエンジニアじゃなくても書いていこう!というムードに乗せられてブログを書くことになりました。 2019年のBASEを振り返ると、CTOの交代や、東証マザーズへの上場、「BASE OWNERS DA…
この記事はBASE Advent Calendar 2019の25日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社でCTOをやっている川口 (@dmnlk) です。 2019年7月1日にCTOに就任させていただきました。 そこからちょうど半年経った今、エンジニアが40名近い会社で自分がCTOと…
BASEに入社する前からインターネットプロダクトが大好きだったのもあり、そこに全力を注げる環境もあるので、入社から今も変わらず毎日ほんとうにプロダクト作りが楽しいです。
こんにちは。基盤グループのめもりー (@m3m0r7) です。 この記事は、BASE アドベントカレンダー24日目 の 2 つ目です。 みなさんは、いざ登壇をするとなった時の準備に何を意識されていますか。例えば「本番で失敗しないように練習をたくさんする」だとか「…
こんにちは!基盤グループのめもりー (@m3m0r7) です。最近発売された MacBookPro 16 inch を個人的に買ってご満悦です。 この記事は、BASE アドベントカレンダー24日目 の1つ目です。 みなさんは普段プログラミングをするのはどういうときでしょうか。仕事…
2019 アドベントカレンダー23日目 この記事はBASE Advent Calendar 2019の23日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、11月よりBASE BANK株式会社に入社し、Dev Divisionに所属している清水(@budougumi0617)です。 23日目の本記事では、レイヤード…
この記事はBASE Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、Data Strategyチームのid:tawamuraです。BASEには今年の8月に入社し、今月で5ヶ月目になります。 DSチームでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のデータを集…
この記事はBASE Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。最近はCorporate Engineeringをやっている山根 (@fumikony)です。すこし前まで、即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」のインフラまわ…
やあ id:chris-x86-64 a.k.a クリスです。BASE株式会社100%子会社のPAY株式会社でセキュリティエンジニアをやっています。 新卒でここで勤めはじめて3年半が経ちました。わたしは大学在学中に畑を開墾し、大学を卒業する直前くらいにはこのまま農家になるん…
この記事はBASE Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Owners Growthチーム所属の大木(@y_abcinema)です。 まず「Owners Growth」という言葉。聞き慣れない方がほとんどではないのでしょうか。 これはBASE内のチーム…
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、ふーです! みなさん、絵文字つかっていますか? 絵文字は、チームのコミュニケーションを円滑にしてくれる素敵な表現ですよね。Slack等で普段使われている方も多…
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブロ…
論文に書かれているProphetのモデル式を噛み砕いて説明してみました。
この記事はBASEアドベントカレンダー 19日目の記事です。 devblog.thebase.in Webアプリの解体 こんにちは。フロントエンドエンジニアの松原(@simezi9)です 近年、Webアプリはクラウドの発展とともにそのあり方を大きく変質させてきました。 具体的にはXaaS…
はじめに この記事は BASE Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE株式会社 Native Application Groupの小林です。 主にAndroidのアプリ開発をしています。 「BASE」のAndroidアプリは3種類リリースしています。 そ…